1〜20件を表示中(全78件中)
-
この度、フリーランスエンジニア 金本氏にインタビューさせていただきました。 プロフィール 金本 貴志 氏 フリーランスエンジニア。株式会社カルテットコミュニケーションズ元創業CTO。同社では8年間で売上規模5000万円→27億円、従業員数2名→60名という急成長に経営者として貢献。ゼロから自社サービスとその開発組織を立ち上げる。個人としても勉強会やカンファレンスでの登壇多数。著 [...続きを読む] -
この度、StockSun株式会社 板橋氏にインタビューさせていただきました。 プロフィール StockSun株式会社 CTO 板橋 晟星 氏 東京大学大学院 情報理工学系研究科卒業。香港生まれのハーフ。英語、日本語、中国語のトリリンガル。東京大学大学院在学中にプログラミングに関する論文を国際学会で発表。また、IBM東京基礎研究所と共同研究を行い、修士論文が学内で上位入賞し奨学金 [...続きを読む] -
この度、株式会社Spectee 藤田氏にインタビューさせていただきました。 プロフィール 株式会社Spectee CTO 藤田 一誠 氏 1977年 福岡県生まれ 宮崎大学工学部情報工学科卒 宮崎大学大学院工学研究科 修了 工学修士 グロービス経営大学院 修了 MBA 富士ソフト株式会社にて、新規事業の立ち上げ、グループウェアの開発やLinuxソフトの開発などを担当後、ヤフー株 [...続きを読む] -
この度、bravesoft株式会社 池田氏にインタビューさせていただきました。 プロフィール bravesoft株式会社 執行役員 CTO / 技術統括室長 池田 純康 氏 University of California, Irvine卒。新卒で日本マイクロソフトに入社。テクニカルリードとなった後、“モノづくりがしたい”という思いを実現するためベンチャーへの転身を決意し201 [...続きを読む] -
近年AIの開発が以前にも増して活発になってきていますね。投資も進み、将来性バツグンのAI業界に参入するにはどうしたらいいのでしょうか。AI開発を行える言語を習得し、エンジニアとして参画するのも一つの方法としてあります。今回はAI開発に強みのある言語をご紹介します。 -
PythonとJavaScriptsは共に著名な言語であり、様々な場面で使われています。それぞれの特徴と案件の価格の傾向について、詳しく分析しました。年収はPythonが若干高くなっており、Java Scriptは案件の難易度が低いという特徴がありました。 -
Rubyは人気があり、将来性も高い言語です。今回の調査の結果、案件の価格帯が非常に高いこと、そして業務レベルの高い案件の割合が高いことがわかりました。本文中では、その理由や具体的な案件の詳細について、独自の調査からわかったことをご紹介します。 -
javaで得られる収入はどれくらいなのでしょうか?単価別の案件の特徴について、詳しく解説します。また、高収入を目指すためには何をしたらいいのでしょうか?スキルレベル別に解説します。 -
バックエンドで用いられる言語として有名なPHPの年収動向を独自に調査!全体の傾向から高単価案件の特徴まで、データを用いて客観的に解説しています。 -
全ての業種の就職サイト・転職サイトを網羅したカオスマップを公開!利用すると良いサイトは全て掲載!各サイトに関する説明も充実しています!利用者が多いおすすめサイトばかりです!一目で全サイトを比較できるので手間いらずです! -
企業のエンジニアや人材不足の課題解決に向けて、求人ポータルサイトの開発、ハイスキルエンジニアの紹介・オンラインプログラミングスクール運営などHR事業を展開する株式会社セルバは【2021年4月版】ビジネスマッチングサイト のカオスマップを作成しました! -
キャリア形成やフリーランスの仕事獲得やにとって、スキルが重要なのはさることながら、得る情報もまた大切です。では、どのサイトを閲覧すれば独自性が高く、質の良い情報を手にすることができるのでしょうか?今回は様々な観点から比較、検討した上で役に立つメディアサイトを10つ紹介したいと思います。 -
フリーランスにとって、悩みの種となるのが納税方法や納税区分でしょう。フリーランスが税法上どの様に区分されるのか、などわかりづらいことが多いですよね。簡単に理解できる記事を読みたいと考えているはずです。今回は、これさえ読めば大丈夫という内容を掲載している記事を紹介します。おすすめされている記事を読んで、納税に関する悩みを解決しちゃいましょう! -
一人で活動することも多いフリーランスエンジニアですが、最新の情報はどこで仕入れていますか?新型コロナウイルスが蔓延している状況下ではイベント等も自粛されることが多く、情報を得るのはなかなか難しいですよね。そんな時に活用したいのが、エンジニアが書いているブログです。技術に関する情報からキャリア形成に関する考え方まで、様々な知識を得ることができます。今回は、おすすめのブログをご紹介したいと思います。 -
フルリモートでフロントエンジニアを採用している企業をまとめた「2021年3月版|フルリモート企業|フロントエンジニアカオスマップ」を発表しました。 本カオスマップは、「IT/ソフトウェア」「HR」「医療」「物流関連」「不動産」「製造」「生活関連」「ウェディング」「広告・マーケ」「決済関連」「介護」「バックオフィス関連」「政治」「業務改善」の14カテゴリーを対象にしております。 [...続きを読む] -
クライアントから案件を獲得ことで収入を確保しているフリーランス。 案件の単価は収入全体につながる重要な要素です。 では、どうすれば高単価案件を獲得することができるのでしょうか? 様々な角度から紹介していきたいと思います。 また、キャリア形成という観点での注意点についても紹介していきたいと思います。 -
未経験のエンジニアは受託開発と自社開発のどちらを選択すると良いのでしょうか?本記事では未経験エンジニアの方には自社開発よりも受託開発をお勧めします。その理由を詳しく解説します。 -
メガベンチャーとスタートアップ、どちらに就職すべきなのでしょうか?キャリア形成の観点を含め、詳しく解説します! -
Webサイト作成などの業務を行うWeb作成エンジニアですが、将来性はあるのでしょうか。 一部では、将来的には必要とされなくなる職種だろうという噂もあります。 今後、Web開発エンジニアは稼ぐことができるのかも気になるところです。 将来性に関する実情、将来に渡って案件を獲得できるのかについて、説明します。 Web制作系エンジニアとは? Web制作系エンジニアとは何かについてまずは [...続きを読む] -
エンジニアを対象に「働き方」「雇用」などに関する匿名アンケートを行いました。 その詳細な結果をデータとして公開致しました! \お急ぎの方へ/資料のダウンロードはこちら!https://form.k3r.jp/selva/hakusyo 調査概要 調査内容:エンジニア白書2021(働き方・採用・雇用等についての調査) 調査方法:インターネット調査 調査期間 [...続きを読む]
1〜20件を表示中(全78件中)
