今からエンジニアを目指す方法。現役エンジニア&エージェントの僕だったらこうする

エンジニア採用未経験

2021年3月15日 掲載

エンジニアのなり方を検索しても明らかにエンジニアでない人&プログラミングスクールの宣伝のページが上位にきて有意義なものになっていないです。
中にはエンジニア出身者以外が書いた、信ぴょう性が薄い記事もあります。
そこで、現役の「現役エンジニア&エージェント」の僕(中山)が今から未経験でエンジニアになる方法を紹介します。
入社前にどんな経験を積むべきなのか、会社選びで確認すべきことは何か、具体的に解説します。
本記事を読むことで、未経験からエンジニアを目指す具体的チャートが分かり、今すぐ動き出せるようになります。
エンジニア志望者の方は、ぜひ本記事をお読み頂けたらと思います。

1.セルバの未経験採用基準

エンジニアを目指す方法を解説する前に、まずセルバの未経験採用基準について解説します。
未経験の場合、以下の方を採用しています。

  • パターン1:HTML、CSSは分かっていて、ページを作成したことがある人
  • パターン2:HR業界にいたことがある人(セルバではHR分野の人材を募集しています)

プラス、適正試験(SPI)、面談でカルチャーに合うかを確認しています。
未経験の場合、会社に貢献してくれるまで居てくれるかどうかを見ています。
スタートアップであれば大体どこも同じような感じではないでしょうか。

2.その上でのアドバイス7つ

セルバの未経験者採用基準を踏まえつつ、エンジニアを目指す方に具体的なアドバイスをしていきます。
エンジニア志望者へのアドバイスは次の7つです。
基本的なことから、他のサイトには書かれていない貴重な情報もありますよ。

  • アルバイトでも実務経験を積む
  • 入社後の業務内容は確認する
  • 会社のサイトに直接応募する
  • 会社の評判を調べる
  • 育成方針を確認する
  • きちんとどれくらいいるつもりか言う
  • 個人的にはSESもあり

これらのアドバイスを参考に動いていくことが、エンジニアの近道と言えるでしょう。
1つ1つのアドバイスについて詳しく解説していきます。

①アルバイトでも実務経験を積む

エンジニアになるためには、アルバイトでも実務経験を積もう

学生や未経験者が応募できるプログラマーのアルバイト実務を積むのもありです。
アルバイトでは、設計書に基づいてソースコードを記述したり、テストで発覚したプログラムのバグを修正したり、といった経験ができます。
業務で分からないことは指導役の方が丁寧に教えてくれるため成長に繋がるでしょう。
こういった経験を積めば、自分がエンジニアに向いているかが分かります。
何事も経験してみないと、向き不向きや仕事の楽しさは分かりません。
また、アルバイトした経験は、面接時にも大きなアピールポイントとなるでしょう。
アルバイトの求人は「Indeed (インディード)」などの求人サイトで探すことが可能です。
また、TwitterなどのSNSでもアルバイトを募集している企業があるので探してみると良いです。

【SNS】

 

ただし、プログラミング全くの未経験ですとお断りされるケースもあるので、事前に求人票は確認しましょう。

②入社後の業務内容は確認する

入社後の業務内容は、必ず確認するようにしてください。
というのも、中にはずっとテスターや監視役の場合があったり、エクセルへの入力などのIT事務作業が中心だったりする場合があるからです。
エンジニアを目指すなら、入社時にプログラミングが出来るか確認しましょう。
求人票の内容を確認するのはもちろんのこと、面接では仕事に関することについて「逆質問」するのが良いです。
入社して1年目はどんな仕事を行うのか、具体的に聞いてみましょう。
こういった質問は全く失礼に値しませんし、むしろ業務に対する意欲を見せられて好感度がアップします。
このようなやり方で入社後の業務内容を確認しましょう。

③会社のサイトに直接応募する

エンジニアになる際、会社のサイトに直接応募してもいいでしょう。

求人サイト運営しているので言ってしまってよいのか分からないですが、求人サイト経由ではなく、会社のサイトに直接応募する方が良いです。
直接応募した方が企業にとって都合が良く、採用確率が上がる可能性もあります。
なぜなら、成果報酬型の求人サイトの場合、採用した時に利用料金を○万円掛かる仕組みになっているからです。
企業からしてみれば、未経験者を雇うのにあまり料金を支払いたくない訳ですから、利用料金を出し渋って採用を見送ってしまう可能性があります。
そのため、採用したときに報酬を支払わなくてもよい企業の採用ページから直接応募するのが良いです。
また、直接応募の方がより企業に興味を持って応募したことが伝わるため、好印象を持たれる場合も多いですね。
ただし、メールや電話のやり取りも直接行わないといけないため、マナー等は気をつける必要があります。
また、直接応募する場合でも、求人サイトに記載された情報はチェックしておきましょう。

④会社の評判を調べる

入社前に会社の評判は必ず調べるようにしましょう。
どの業界もそうなのですが、労働環境が良い場合もあれば良くない場合もあります。
長時間労働が発生したり、社内の雰囲気が悪かったりする場合、早期退職することになり、次の会社に転職する場合にマイナスとなる恐れがあります。
「OpenWork」や「転職会議」などを使えば、月1,000円で働いている人の会社に対する意見、が閲覧できます。
こういったサイトを使うことで、求人票では分からないリアルな会社の実態を知ることが可能です。
たとえば「転職会議」では退職理由や仕事のやりがい、面白みなど、カテゴリ別にクチコミを閲覧できます。
また、「面接で何を聞かれたか」も書かれているため、面接対策をすることも可能です。
ただし、会社もクチコミ対策している場合があり、良い評判を水増しするなどしている場合があるので、そこは選別して見てください。
評価に差がありすぎる場合などは、水増ししている可能性があります。

【SNS】

 

⑤育成方針を確認する

入社前には企業の育成方針も確認しましょう。
エンジニアの育成方針には「OJT」という実際に実務を経験しながら育てていくパターンと、研修期間を設けてプログラミングを1から教えるパターンがあります。
OJTの場合、成長速度は早いかもしれませんが、入社前にある程度スキルがないとつまずく危険が高いです。
逆に研修期間を設ける場合、基礎を1から学んでいけるので、確実にスキルを身につけられます。
未経験から入社する場合、できれば後者を選びたいものです。
ただし、研修を行う場合講師役を用意しなければいけませんし、時間的・費用的コストもかかるため、実現できない企業も多いです。
特にベンチャー企業の場合は研修をやる余裕がない所がほとんどです。
育成方針に関する情報は求人票に書かれていないこともあるので、面接で「逆質問」するかクチコミサイトを利用して得るのが良いでしょう。

⑥きちんとどれくらいいるつもりか言う

入社する場合「何年後までいるつもりか」というのもきちんと伝えておきましょう。
エンジニア職は転職するのは当たり前であり、1つの会社に終身雇用するケースは少ないです。
採用する側もそのことは分かっています。
とはいえ、育成してすぐに辞めてしまうと、会社にとって損失が大きいです。
辞めるにしても、きちんと会社に貢献してから辞めることを伝えましょう。
たとえば1年目ですと、まだ会社に利益をもたらす働きをしていない可能性があります。
エンジニアが会社に貢献できるのは、3年目以降と言われています。
3年以上働いた経歴があれば、「未経験不可」の求人にも応募できるようになります。
会社のためにも自分のためにも、どれくらいいるつもりか言うのが大事です。

⑦個人的にはSESもあり

SESもありかと。

SESとはシステムエンジニアリングサービスの略称であり、別の会社にエンジニアを派遣するサービスのことです。
SES事業を行う会社に勤める場合、クライアント先の会社に派遣され、そこで業務を遂行することになります。
何かと嫌われているSESですが、プログラムの経験を積めるならありだと思っています。
各企業で様々なプロジェクトを経験すれば、エンジニアとして幅広いスキルを身に付けられます。
SESを行う会社は人材を大量採用する場合も多く、未経験であっても入社難易度は低めです。
報酬額は低めではあるものの、正社員として雇用されますので、いきなり仕事を失うこともありません。
また、様々な人とコネクションを作ることもでき、場合によっては「うちで働かないか」とスカウトを受けることもあります。
ただし、入社後プログラミングの経験を積めるかをきちんと確認しましょう。
配属先によってはシステムに触れず、資料作成などの雑務が中心である場合があります。
SESを行う会社に入社する場合も、企業のクチコミなどを確認することは忘れないようにしましょう。

【SNS】

 

3.最後に

本記事では今からエンジニアを目指す人に7つのアドバイスを行いました。
エンジニアを目指すために何を行うべきか、お分かり頂けたかと思います。
まとめると、未経験からエンジニアを目指す場合、アルバイトやSESでも良いのでまずは実務経験を積むことが肝心です。

ただし入社前に、

  • プログラミングの経験を積めるか
  • 企業の育成方針はどうなっているか
  • 企業のクチコミサイトに何が書かれているか
  • 入社後の業務内容はどうなっているか

などは最低限確認することをおすすめします。

また求人に応募する場合は、求人サイトより企業ページから直接応募する方が良いです。
エンジニアは忖度抜きでいい職業だと思っています。
一昔前は徹夜当たり前のきつい仕事と言われていましたが今はエンジニア不足で重宝されます。
ぜひ皆さんエンジニアになってください。
未経験でエンジニアになりたい方、相談に乗りますので、中山のTwitterまで連絡ください!

未経験エンジニアに自社開発より受託開発をおすすめする理由8選

Web系エンジニアになるための具体的な方法について解説します

ページTOPへ戻る